メディアから質問されること
基本的な質問内容は配信したリリースに関するものですので、
想定される質問としては、以下の項目に関するものが一般的です。
・開発背景
・基本機能/性能
・用途
・価格/販売方法
・今後の展開
個々のリリースにより質問される項目は変わりますので、
あらかじめ参照資料などを用意しておくことをおすすめいたします。
また、商品やサービスに関する質問と同時に、
会社に関する質問が発生するも場合もあります。
その場合、基本的な会社概要を答えるだけで十分ですが、
売上高や提携先など、外部に明かしたくない情報の場合は、
非公開である旨を伝えるか、掲載はしないことをお願いした上で回答しましょう。
原稿の確認のプロセスの有無もきちんと確認しておくことが大切です。
紙面に掲載されてしまうと、差し止めることはできないケースが大半です。
事前に公開可能な情報と不可能な情報を選別しておくことをおすすめいたします。
取材の際に気をつけること
メディアの取材に対し回答した内容は全て、
“会社の公的なコメント”として扱われることになります。
電話などの取材を受ける場合、
話の流れでまだ公になっていない情報をリークしてしまったり、
あるいは不用意な発言をしてしまうということがありますが、
これらを後で訂正する為には膨大な労力がかかります。
メディアから取材を受ける際は、どれだけカジュアルなものであっても
“会社の公的なコメントである”ということを意識して対応することを心がけていただければと思います。
場合によってはメディア側の締め切り間際で急ぎ対応を求められるケースもありますので、
要点を絞り、できるだけ端的な回答を心がけましょう。
また取材の際、メディアから商品画像やデータなどを求められる場合があります。
その際は、以下の項目を確認いただくことをおすすめいたします。
・何の画像・データが欲しいのか
・何点必要なのか
・どのように取り扱われるのか
・どのくらいのサイズのものが必要なのか
・印刷に耐えうる解像度が必要なのか
(紙媒体の掲載の場合、画像が高解像度である必要があります)
・いつまでに必要なのか
・どのようなファイル形式で送るのか
・誰宛に送るのか
顧客との対応と同じく、迅速かつ的確な対応をすることは、
メディアとの良好な関係を築くことに繋がります。